習慣化できない本当の理由|成功する人だけが知ってる“ベビーステップ法”
「また失敗した…」その悩み、よくわかります。
ダイエット、筋トレ、早起き、勉強…。
何かを習慣化しようとしても、気づけば三日坊主。
「なんで自分だけこんなに続かないんだ…」
そんな風に落ち込んでいませんか?
安心してください。あなただけじゃないです。
むしろ、世の中のほとんどの人が習慣化に失敗しています。
なぜ人は習慣化できないのか?
理由はシンプル。
「一気にやろうとするから」です。
人間は、急激な変化にめちゃくちゃ弱い生き物です。
最初の数日はテンションと根性でなんとか乗り切れても、その後はホメオスタシス(現状維持本能)が強烈に働いて、もとの怠惰ルーティンに引き戻されます。
ホメオスタシスという名のゴムバンド
ホメオスタシスは、人間が生き延びるための生理的な仕組みです。
寒ければ震えて体温を維持するし、暑ければ汗をかく。
これと同じで、「今まで通りの生活」に強烈に戻そうとする力が、習慣化を邪魔してきます。
極端な目標を立てるほど、このゴムバンドの戻りは強力になります。
解決策は「ベビーステップ」
習慣化を成功させたいなら、極限まで目標ハードルを下げてください。
・筋トレなら、「腕立て1回だけやる」
・ブログなら、「1行だけ書く」
・読書なら、「1ページだけ読む」
このレベルでOK。
「そんなの意味あるの?」って思うかもしれませんが、あります。
小さすぎて失敗しようがない行動を毎日やることで、脳が「これぐらいならやってもいいか」と思い始め、少しずつ、自然と行動量が増えていきます。
僕の実例:1分ブログ生活
ちなみに僕も、今これを書いてる時点で、**「1日1分ブログ」**という、しょぼいにも程がある習慣から始めてます。
最初はマジで1分でパソコン閉じるレベル。
でも今は、なんだかんだで数百文字、数千文字とうっかり書ける日も増えてきました。
「やりたい」と思える日も増えました。
…まぁ、やる気ゼロで秒で逃げ出す日もありますけどね。(それはそれ)
まとめ:続かないなら「最弱」から始めよう
もしあなたが、また習慣化に失敗しそうになっているなら…
次は「全力」じゃなくて**「最弱」**から始めてください。
バカみたいに小さい1歩。それで十分です。
続けること自体が勝ちです。
習慣は、気づいた頃には積み上がって、勝手にあなたを助けてくれるから。